初めての記事、1投稿目です。
初めての記事に何を書こうか・・・。活躍されているブロガーさんたちも、ここを通過されたのですよね。
まず、自己紹介から書き始めることにしたいと思います。
プロフィール欄に書ける内容は限られていますので、もし私の記事を読んで下さる方がいたら、「こびとナース」って何者?ってなると思いましたので・・・。
プロフィール欄にも簡単には記載していますが
私は、保育士資格を持つ、看護師歴20数年の現役看護師です。
看護師になるまでに至った経過をざっくりご紹介いたします。
学生時代
小学生の頃は、看護師になること一筋で考えていました。振り返ると、卒業文集にも「将来、看護師になりたい。」と書いていました。
中学生の頃には、将来の職業について真剣に考え始めます。子どもが好きなのと人と関わる仕事がしたいという思いから、保育士になるか看護師になるかは迷いましたが、この2択しか考えていませんでした。
高校生になると、進路のことが明確になります。「子どもが好き」という思いを優先し、保育科のある大学に進学することを決めました。保育士になるには、ピアノが必須になりますので、必要に迫られピアノを習い始めました。しかし、弾けるようになれば楽しいものです。
大学に入ると、専門分野の学習が増え、保育の道に進んでいることを実感していきます。保育士の資格を取得し、保育園での就職が決まりました。
保育士時代
社会人になり、保育園の保育士として出発。かわいい子どもたちに囲まれて、上司や同期にも恵まれ充実した日々でした。しかし、頭の片隅にあった看護師への思いが抜けず、「20代のうちに看護師の資格を取得し小児看護がしたい。保育士より看護師の方が合うかわからないけど挑戦したい。」とありのまま上司に相談しました。すると、「惜しいけど、あなたの人生だから。」と応援してくれました。
看護学生時代
年下の同級生が多い中、学生生活が始まりました。保育士時代の貯金で学費を払い、アルバイトも両立させながら勉学に励みました。学習する内容は多いし、実習は体力勝負。今振り返ると、20代だったからできたのだと思います。学習意欲は、過去で一番高かったと思います。一度社会に出てからの学生生活は、一味違ったよい経験になりました。27歳の時に看護師資格を取得。
看護師になって
気がつくと、看護師歴20年が過ぎていました。新人看護師の頃は、年下の先輩から泣かされたこともあります。しかし、臨床経験を重ね、多くの患者さんやスタッフに支えられながら、今の私に成長していきました。辛い時もありますが、「あの時、思い切って看護師の道を歩んでよかった。」と本当に思います。回り道になったかもしれないけど、一度も後悔したことはありません。最高の自己投資となりました。
これからの人生
私は時間の使い方が下手で、常に仕事のことで精いっぱいとなり、プライベートな時間を持つことができていませんでした。さらに、年齢を重ねると若い頃のようには頭も身体も動きません。だんだんと自信がなくなっていくと同時に、「仕事だけの人生なんてもったいない。もっと充実した日々を送りたい。」と思うようになりました。
心身ともに自信はなくなってきたけど、これまで経験してきたことを何かの形で残したい。誰かの役に立つ発信ができたらと、ブログに興味を持ち始め、不器用ながらも独学で何とかワードプレスを立ち上げました。
最近、毎日本を読むようになりました。読書が苦手だったことと、時間がないことを言い訳に、年に数冊しか読めていませんでした。しかし、著者から、専門的知識や成功談・失敗談を学べることのありがたさを改めて実感し、これ以上の自己投資はないと思うようになりました。「命の現場で働く看護師の視点で書く書評(読書)ブログ」として発信していく予定です。
どうぞよろしくお願いします。
こびとナース